FRANCK MULLER Experience
FRANCK MULLER 01

Franck Muller celebrates our 30th anniversary.

『ゴールドハンドを持った天才時計師、現る』とか、『例のない複雑時計、フェアに登場』など、スイスの新聞で大々的に取り上げられ、世界最大の時計と宝飾の見本市であるバーゼルフェアでセンセーショナルにデビュー。1986年、フランク ミュラーは、初の出展でしたが、瞬く間に時計愛好家や専門家の間で知られるところとなりました。

フランク ミュラーは、当時、時計メーカーやサプライヤーに属さない、独立した時計師でした。この独立時計師たちは、彼らだけで構成した組織が存在し、スイス独立時計師アカデミーとか、アカデミー独立時計師協会という名称なので、通称アカデミーと呼ばれています。ただ、一般には知られていませんが、所属している時計師たちは、スイス伝統の手作業によって複雑時計を製作している、一匹狼的な意志の強い存在です。

注目を集めた初出展の腕時計とは、フリー オシレーション トゥールビヨンです。まず、トゥールビヨンを搭載しながら、一般への販売を予定した腕時計であり、しかも、そのトゥールビヨンは、ジャンピングアワー機能付きという、まったく新しい構造を実現し、時計界に衝撃を与えた作品だったのです。また、レギュレーター クロックという精度の高い置き時計を意識し、時、分、秒を独立させて表示する3個のインダイヤルを備えていました。いまでは当たり前になった、文字盤に設けられた丸い窓からトゥールビヨン機構が見える画期的なデザインも、先駆的でした。フランク ミュラー自身にとっても、この衝撃のフリー オシレーション トゥールビヨンは、その後、枚挙に暇がないほどの世界初を発表していく、複雑機構を発想するための原動力となったモデルだと思われます。

フランク ミュラーの名で登録された特許は、50件以上にもなります。初登場のバーゼルフェア以来、トゥールビヨンを軸とし、パーペチュアルカレンダー、ミニッツリピーターを加えた三大複雑機構を1本の腕時計に複数搭載し、さらには、トゥールビヨン以外の複雑機構を組み合わせたモデルなどまで、超のつく複雑時計を立て続けに発表していきました。1980年代のスイス時計産業を見渡しても、これほど高度な複雑機構を搭載した腕時計を、一人の独立時計師が考案し、手作業で完成させた例は他に見当たりません。

フランク ミュラーが、スイスでも指折りの、200年もの歴史があるジュネーブ時計学校を首席で卒業する頃になると、彼の才能を聞きつけた著名なコレクターやミュージアムの担当者から、希少なアンティーク時計の修復を依頼されるようになっていました。アンティーク時計の修復に加え、コレクターのための時計製作を通じて、伝統的な複雑機構を熟知していき、進化させていったフランク ミュラーが、このような機構を腕時計で具現化することに取り組んでいったのも、ごくごく自然な流れであったかもしれません。

少し時計界を振り返りますが、1930年代頃にポケットウォッチ/懐中時計の時代が終わり、時計の主流が腕時計に移行すると、クロノグラフ機構を除けば、伝統的な複雑機構は顧みられなくなっていました。とくに第二次世界大戦以降の腕時計に求められたのは、過去の複雑機構の再現ではなく、自動巻き機構や高い防水性能、世界標準時が読み取れるGMT機能といった、現代の生活で便利に使うための実用性だったのです。ところが、伝統的な複雑機構を熟知していったフランク ミュラーは、1980年代までほとんど製作されることのなかったトゥールビヨンに着目し、徹底的に研究し、衝撃のフリー オシレーション トゥールビヨン発表に至るのです。

FRANCK MULLER 02
FRANCK MULLER 03

「時計を製作するならば、必ず、世界初とか、世界一という、抜きん出た機構を備えた一点ものでなければいけません。なぜなら、コレクターは、そういった時計にしか興味を示さないからです」

おかげで、すでにスイス時計業界では名声を獲得していた独立時計師であるフランク ミュラーの名を、いっそう広く世界に知らしめる結果となりました。当時を振り返り、このように語るフランク ミュラーの言葉を自身で裏付けるように、この後、トゥールビヨンを核としながら、多彩な複雑機構を独創的なスタイルで組み合わせ、世界初の腕時計ばかりを立て続けに発表していきます。

「腕時計にトゥールビヨンを搭載したのは、世界初でした。知名度は上がりましたが、引き続き、コレクターの興味を惹きつけておきたいと考えました。腕時計では絶対に不可能であるという複雑な機構を搭載し、不可能ではないことを証明し続けたのです」

FRANCK MULLER 04

フランク ミュラーは、2022年、ブランドを創設して30周年を迎えました。彼は、ポケットウォッチ/懐中時計に搭載するため、18世紀頃に考案された超複雑な機構を小さな腕時計に組み込むという夢のコンセプトを完成させ、現代の天才時計師と讃えられています。以来、世界初の超複雑機構の腕時計ばかりか、数多くの新案特許を発表してきました。彼が、複雑な機構に興味を持ち、徹底して探求していったのは、ブランド創設の20年近くも前からです。フランク ミュラーは、ブランド創設以前から、独立した時計師として数々の名作を発表していました。古典的で上品な表情を漂わせ、圧倒的に複雑な機構を搭載した作品の鼓動は、いまだ健在です。その当時、彼の工房は、雄大なモンブランを正面に望み、美しいレマン湖を見下ろす丘陵地である、スイスのジュネーブ市街地からも近いジャントゥという長閑な地区にありました。現在の『フランク ミュラー ウォッチランド』の、ごく近くです。これからも、さらなるクリエーションを追い求め、これまでの30年間を超える、時を知り尽くし、時を遊ぶことのできる、“時の哲学”という独自の境地を提案し続けていきます。

FRANCK MULLER 30th Anniversary
FRANCK MULLER 05

右:7000QPE PERPETUAL CALENDER CHRONO
左:6850QPE PERPETUAL CALENDER CHRONO

フランク ミュラーが、独立した時計師として活躍していた時代に発表した名作の幾つかを紹介しましょう。どのモデルも、かなり複雑な機構を搭載しているのだな、という明確な主張が、文字盤からも伝わってきます。それでも、クラシカルで上品な表情は、独特の雰囲気を醸し出し、魅了されてしまう存在であることは間違いありません。右のラウンドケースは、1994年に発表された、パーペチュアル クロノグラフの逸品です。自動巻きクロノグラフにエクエ―ション(均時差表示)付きレトログラード パーペチュアルカレンダーとムーンフェイズを組み込んだコンプリケーションモデルです。閏年を含め、2100年まで無修正のまま使用可能なカレンダー制御システムを機械式によって実現させています。複雑機構を雄弁に物語る文字盤デザインですが、緻密ながら完璧なバランスでレイアウトしています。左は、同様のパーペチュアル クロノグラフ機構をトノウ カーベックス ケースに搭載したモデルです。

WORLD PREMIRE(世界初の作品)となるこの時計は、1991年に製作され、独立時計師としての最後の作品のため、文字盤上には、FRANCKとGENEVEの文字のみが表記されています。このモデルは、フランク ミュラー自身が、1900年代初頭につくられた後、手付かずでストックされていたという10数機の旧いムーブメントを奇跡的に同時に入手し、たった一人で11個の同型モデルとして製作。モノプッシャー式クロノグラフのムーブメントを大幅に改造してワールドタイマー機能を付け加えた機構は、文字盤上の24時間表示のディスクが時間の経過とともに回転するルイ コティエ式のシステムを組み込み、世界の都市を刻んだベゼルを回転させることで、瞬時に各国の現在時刻を知ることができる機能を備えています。また、このモデルは、Janus/ヤヌスと名づけられていますが、それは、ローマ神話に登場する門の守護神であり、物事の始まりの神でもある、頭部の前後にふたつの顔を持つ双面神のことです。後に、フランク ミュラーの代表作となる、ダブルフェイスモデルへと繋がる存在として、やがてブランドとして躍進を遂げていくための序章ともいうべき、エポックメイキングな作品です。

FRANCK MULLER 06

FRANCK GENEVE HMCCDF
FRANCK GENEVE “JANUS”
WORLD TIME DOUBLE FACE CHRONOGRAPHE

FRANCK MULLER GENEVE